この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

労働者派遣事業、外国人材コンサルなどの日本ワールドビジネス(JWB、中区紙屋町、後孝志会長)は、ワールドアカデミー事業部で支援した広島市内の食品製造業で勤務するベトナム人2人が2月までに、特定技能2号試験に初めて合格した。現在、県内の建設土木業で勤務するベトナム人3人もサポートしており、同アカデミーの取り組みを強化する。
同アカデミー事業部は2024年8月に新設。同2号試験対策として飲食料品製造のほか建設、製造、外食といった分野でベトナム語、インドネシア語、中国語などに対応し、日本語能力の高いベトナム人やインドネシア人講師らが指導する。1クラスは原則3人までで、土日などの休日や平日の就業後にオンラインで行う。期間は3〜9カ月(1回1〜3時間、週1〜2回)で、料金は1人20〜40万円前後。特定技能1号は在留期間が通算5年までだが、2号は更新回数に上限がなく企業は長期雇用が可能になる。永住権の申請要件・原則10年間在留に含むことができ(技能実習と同1号での在留期間は対象外)、要件を満たせば配偶者と子は帯同できるなどのメリットがある。従来の建設と造船・船用工業分野の溶接区分に加え、新たに工業製品製造業、ビルクリーニング、自動車整備などに拡大された。在日特定技能外国人約25万人のうち、24年5月末現在の同2号在留外国人は全国・全業種で98人だったが増加傾向。24年度の飲食料品製造業の同2号試験は3回あり、受験者計3263人のうち1838人が合格。後会長は「外国人材のニーズは高く、同2号は定着率が高まるとの声がある。特定技能への移行を希望する技能実習生も多く、試験支援を強化したい」と話す。
担当記者:大谷
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします