常石造船(福山市、奥村幸生社長)と尾道市に製造拠点を置く尾道造船(兵庫県)は3月24日、4万2200㌧型ばら積み船「Bingo42」を共同開発した。設計コンセプトを統一し、共有ブランドとして同サイズ船でのシェア拡大を図る。同船は両社とも従来からラインアップしている2〜5万重量㌧型(ハンディーサイズ)で、世界中のほとんどの港に入れるコンパクトさが特徴。国内の造船所は一般的に個別で開発するが、近年は水素、アンモニアといった新燃料船を生み出す必要もあり各社の負荷が高まっている。両社は地理的な近接性を生かして人員などリソース、特許技術を含むノウハウ、設計思想を共有し、互いの作業効率を向上させた。両社の従来船から積載能力や燃費を改善したほか、国際海事機構が国際条約で定める新造船のCO2排出基準を35%以上、下回ったという。また将来的なメタノール二元燃料化を想定したデザインも採用した。営業や建造は各社で行う。現在、両社とも手持ち工事が約3年分あることから、第1号船の製造は早くとも2028年以降となる見込み。
担当記者:額田